EVAとは
2020年06月27日 / 最終更新日 : 2020年06月01日企業の将来性を知るためには、財務分析が欠かせません。
今回は、企業の価値を評価するうえで重要な指標であるEVAについて概要と構成する各指標について解説していきます。
EVAを理解するために必要な2つのこと
◯EVAを使うことで企業の何がわかるようになるのか
EVAを使うことで、「企業の本当の価値」を知ることができます。損益計算書上で、最終的に算出される当期純利益は、会社に残る最終的な利益です。しかし上場している場合、会社に残った当期純利益から株主に対して配当を払わなければなりません。損益計算書上では反映されない、株主に対する費用を加味することで、本当の企業に残る利益を知ることができます
○EVAを導入することの意味合い
EVAを導入している企業は年々増加しています。1998年に花王が日本で一番はじめに導入して以来、三菱商事や東京ガス、旭硝子など数多くの大手企業がEVAを導入してきました。実はEVAというものは米国などでは古くから使われていました。米国ではLBOなどの企業買収が一時期盛んに行われ、株式市場のプレッシャーというものが古くから存在していたことが影響しています。一方で、日本の市場においては株式市場のプレッシャーは米国市場ほど大きくはありません。敵対的買収なども海外ほど多く存在しない日本では、EVAなど株式市場でのコストを織り込む必要性があまりなかったというのが実態です。しかし近年では、「日経企業の海外売上比率の上昇」、「資金調達の方法の多様化」、「外国人投資家の増加」に伴い、日本の株式市場のグローバル化が進み、外部からの評価の1つの手段として今後もEVAが重要な役割を果たしていくのは容易に想像ができます。
EVAの算出方法と各要素が意味すること
◯EVAの求め方
前項ではEVAというものについての概要を説明しました。この章では、EVAがどのように算出されるのかを見ていきましょう。EVAは一般的に、「税引後営業利益(NOPAT)-投下資本×WACC(加重平均資本コスト)」にて算出することができます。
このことから、EVAを高めるためには、①NOPATをあげる ②投下資本を減らす ③WACCを下げる という3つの方法しかないことがわかります。また、EVAは(ROIC-WACC)×投下資本という式でも算出することができます。次の項で、各指標について説明していきます。
○NOPATについて
NOPATは税引後営業利益です。損益計算書上では、税引前の営業利益が算出されていますが、NOPATを用いることで「本業で稼いだ営業利益から実際に税金を差し引いて残る金額」を把握することができます。
○WACCについて
WACCは加重平均資本コストのことを指します。企業活動を行う上で、コストは2種類あります。借入金など負債科目の利息の支払いなどは「負債コスト」に該当します。一方で、株主に対する配当金はどは「資本コスト」と呼ばれています。WACCではどちらか一方のコストではなく、2種類のコストを比率で按分した総合コストの算出を可能としています
今回は、EVAという指標を用いて企業の価値を評価することの意味を説明していきました。しかしこれらには実際にメリットだけではないというのが実態です。次回は、EVAによるメリットデメリットについて解説していきます。
経営者の想いに寄り添った伴走型支援
当社は複雑化する経営課題を解消するための対策について経営者の想いに寄り添い、経営者の傍らで一緒に考え、そして励まし成長し合いながら共に走り続ける中小企業経営者の良き伴走者となります。
中小企業に即した現実的な経営支援を行っております。こちらからお気軽にご相談ください。
ウィルリンクス中小企業診断士事務所(経済産業省認定 経営革新等支援機関)