5Sとは?業務改善に必要な5つの活動や注意点について解説

2024年03月05日 / 最終更新日 : 2024年01月22日

あらゆる職場で活用される「5S」。聞いたことはあっても、きちんと意味を理解していない人も多いのではないでしょうか。本記事では、5Sに必要な5つの活動や注意点について解説しています。意味を理解して、自社で活動するための参考となりますので、ぜひ最後までご覧ください。




5Sとは

5Sとは、職場環境の改善に必要な5つの要素を指します。具体的には「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」が必要な要素です。

すべての頭文字が「S」であることから5Sと呼ばれ、「整理」「整頓」「清掃」の3要素をまとめた言葉は3Sとも呼ばれます。

それぞれの要素で改善活動を行うと、業務の効率化やリスクの低減など、さまざまな効果が期待できます。


整理

整理とは、不要なものを処分する活動です。業務において必要なものと不要なものが混在していると、作業効率が低下してしまいます。不要なものが邪魔をして、必要なものを探すのに時間がかかってしまうからです。

古くなった資料やデータなど、不要なものを処分すれば作業効率が高まり、生産性の向上につながります。


整頓

整頓とは、定位置を定めて必要なものを管理する活動です。必要なものを定位置に配置していないと、作業効率を低下させる原因となります。必要な時に毎回探さなければいけなくなるからです。使用頻度が高ければなおさらでしょう。

定位置を定めておけば、必要な時に必要なものがすぐに使用できます。整理により不要なものを処分して、整頓により定位置を定めれば、さらなる効率化が実現可能です。


清掃

清掃とは、きれいな状態を保つ活動です。ただし、単に掃除をすればよいだけではありません。掃除するとともに、作業場や作業道具を点検して異常や不具合の発見に努めます。

早期に異常を発見できれば、事故やトラブルのリスクを低減でき、道具の買い替えやトラブルの後処理にかかるコストを削減できます。大型の設備などであれば、経年劣化や老朽化の進行も抑えられるため、長期使用にも効果的です。


清潔

清潔とは、衛生的な状態を保つ活動です。医療現場や食料品を取り扱う現場をイメージすると分かりやすいでしょう。手洗いや消毒の徹底などです。

しかし、その他の職種においても清潔は欠かせません。手洗い場や靴箱が汚れていると、利用者である顧客や従業員に不快感やストレスを与えてしまうからです。

ストレス軽減の目的には、作業効率や道具の不具合に対するストレスも含まれます。そのため「整理」「整頓」「清潔」の継続も、清潔活動であるという考え方が一般的です。


しつけ

しつけとは、規律やルールを守る習慣化を行う活動です。5Sの各要素を実行するためには、規律やルールが必要になります。

しかし、現場の従業員がルールを守れなければ5S活動の意味がありません。そのため、従業員に対する教育や無意識に規律を守るための仕組み化が重要です。

休憩時間の5分前にゴミ拾いを行うなど、定期的に実施できる活動であれば無理なく取り組めるでしょう。定期的な活動により、5S活動に対する従業員の意識向上やモラル向上も図れます。


5Sの注意点

5S活動を行うと、業務効率の改善やリスク低減の効果が期待できます。しかし、活動を実施する際には注意点もあります。具体的には次の3つの事項です。

負担 通常業務に加えて5S活動が必要となるため、管理者にも従業員にも一定の作業負担が生じてしまいます
形骸化 ルールを決めても実行できずに、形式だけの活動になる恐れがあります長期化
長期化 活動を始めても、すぐには結果がでないため長期的な取り組みが必要になります

注意点を理解して活動しなければ、5Sは効果を発揮しません。いつの間にか活動が実施されなくなっており、費やした時間と費用だけがムダになってしまう可能性もあります。自社で取り組む際には、何に注意してどのように活動していくかを充分に検討しましょう。



まとめ

5Sは、職場環境を改善して業務効率の向上やリスクの軽減を行う活動です。さまざまな効果により、売上の控除や企業価値の向上が期待できます。

しかし、従業員の負担増加や活動が形骸化してしまう注意点も存在します。3S活動のみ実施するなど、自社に適した方法で継続的に活動できるように取り組みましょう。



経営者の想いに寄り添った伴走型支援

当社は複雑化する経営課題を解消するための対策について経営者の想いに寄り添い、経営者の傍らで一緒に考え、そして励まし成長し合いながら共に走り続ける中小企業経営者の良き伴走者となります。
中小企業に即した現実的な経営支援を行っております。こちらからお気軽にご相談ください。
ウィルリンクス中小企業診断士事務所(経済産業省認定 経営革新等支援機関)