MacにするかWindowsにするか
おはようございます、山田盛史です。
みなさんのパソコンはMacですか?それともWindowsですか?
私は両方使っていますが最近はWindowsを使っています。両方のユーザーとして所感をレビューしたいと思います。
パソコン使用の変遷
はじめて買ったパソコンは富士通製で、たしか高校生くらいの時だったと思います。それからずっとWindowsを使っているので10年以上になります。Macは社会人になってから購入して使い始めたので4年くらいになるでしょうか。Macには、MacOSの他にWindowsも入れてあり両方のOSが使えるようにして利用しています。
Macの良さ
主観的な意見ですが、Macの良さはUI・デザイン性とトラックパッドだと思っています。UIは直感的で分かりやすいし、概観のデザインもスタイリッシュでカッコいいです。スタバに行くとMacユーザが多くて、スタバでMacを使っていると仕事できる風なビジネスマンっぽく見えます。(あくまで主観です)
あとは何と言ってもトラックパッドがかなり使える点です。実際、使ってみないと良さは分からないと思いますが、トラックパッドがあればマウスは必要ないです。値段もそこそこなのでコスパも良いと思います。
Windowsの良さ
OSのデファクトスタンダードであり、多くのソフトがWinowsに対応しています。企業で利用するITシステムもWindowsが基本であり、MacOSに対応しているものはそれほど多くない印象です。Windowsは歴史が長い分、Windowsに対応していないソフトはビジネスユースにおいてはほとんど無いと思います。また、ハードウェアのカスタマイズもしやすいと思います。HDDやメモリを入れ替えたり、バッテリを交換したりと比較簡単に行うことができます。
どちらも一長一短
結局は使い方によってどちらが最適かは変わる訳ですが、私は最近Windowsを使っています。MacだとPowerpointをプロジェクターに投影する際、挙動がおかしくなる事があり(原因は不明)研修講師の際は致命的になるため最近ではWindowsにしています。両方使っているので状況によって使い分けるのが良いと思っています。