士業とは?代表的な8つの職業や年収について解説します
2023年07月30日 / 最終更新日 : 2023年06月27日士業は専門資格を有する職業の総称です。さまざまな職業が分類されており、一般的にイメージする弁護士や税理士だけではありません。
また、士業のなかでも代表的な8つの職業を8士業と呼びます。今回の記事では士業の代表的な職業やその他の士業について解説しています。
後半では士業の年収についてもご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
士業とは
士業とは、弁護士や税理士のように「士」と付く専門資格が必要な職業をまとめた呼び方です。「しぎょう」や「さむらいぎょう」などと呼ばれます。
読み方だけを聞くと、医師や美容師なども士業に含まれると勘違いする人もいるかもしれません。
しかし、「師」と付く職業は特殊な技術が必要な職業として「士業」とは区別されています。また、士業の資格は国家資格や民間資格など多種多様です。
なかでも、国家資格が必要な職業では、それぞれに独占業務が定められている特徴もあります。
士業の代表的な8つの職業
士業の代表となる職業は8つです。それぞれの職業と業務内容を簡単にご紹介します。
職業 | 業務内容 |
弁護士 | 法律全般の業務を取り扱い、紛争の解決やアドバイスをおこないます |
司法書士 | 専門家として登記や供託などの手続きをおこないます |
弁理士 | 発明や商標などの知的財産を保護するための手続きをおこないます |
税理士 | 税務に関連する相談や書類作成手続きの代行などをおこないます |
社会保険労務士 | 社会保険に関わる申請や届出、企業コンサルティングなどをおこないます |
行政書士 | 業績手続きの専門家として行政機関への申請や書類作成をおこないます |
土地家屋調査士 | 土地家屋の調査や登記の申請手続きなどをおこないます |
海事代理士 | 開示に関する業務で、船舶の登録や免許の取得更新などをおこないます |
8つの職業は「8士業」と呼ばれます。他の士業との違いは制度です。8士業は、職務に必要な範囲で住民票や戸籍を請求できる「職務上請求」制度を利用できます。
8士業に含まれない職業
8士業以外にも士業は数多く存在します。
職業 | 業務内容 |
公認会計士 | 会計の専門家として財務の調査や監査、指導などをおこないます |
中小企業診断士 | 中小企業の経営に関する診断やサポートなどをおこないます |
不動産鑑定士 | 地域の特性も考慮した土地や建物の鑑定や評価額の算定をおこないます |
宅地建物取引士 | いわゆる「宅建」の資格に基づいて不動産取引に関する業務をおこないます |
ファイナンシャルプランニング技能士 | ファイナンシャルプランナーとも呼ばれ、資産形成の相談やアドバイスをおこないます |
上記は一例で、他にも介護福祉士や社会福祉士など、幅広い分野で士業は活躍しています。
士業の平均年収
士業は専門性が高くて高収入な印象です。実際にはどれほどの収入があるのでしょうか。厚生労働省の職業情報提供サイトを参考に、8士業の年収をご紹介します。
職業 | 年収(万円) | 就業者数(人) | 労働時間(時間) |
弁護士 | 971.4 | 33,710 | 155 |
司法書士 | 971.4 | 25,560 | 155 |
弁理士 | 971.4 | 25,560 | 155 |
税理士 | 746.6 | 63,850 | 157 |
社会保険労務士 | 780.9 | 21,780 | 168 |
行政書士 | 579.8 | 309,100 | 167 |
土地家屋調査士 | 971.4 | 24,470 | 155 |
海事代理士 | データなし |
職業によって年収は異なりますが、資格の取得難易度に応じて収入も高くなっているようです。
まとめ
士業は専門性の高い「士」と付く職業の総称です。「師業」との違いは、知識の専門家であるか、技術の専門家であるか、を区別するとイメージしやすいでしょう。
士業には代表的な8つの職業がありますが、いずれも難関資格が必要です。年収などの情報を参考に、資格取得や独立開業を目指してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
——————————————————-
▼経営者の想いに寄り添った伴走型支援
当社は複雑化する経営課題を解消するための対策について経営者の想いに寄り添い、
経営者の傍らで一緒に考え、そして励まし成長し合いながら共に走り続ける
中小企業経営者の良き伴走者となります。
中小企業に即した現実的な経営支援を行っております。
こちらからお気軽にご相談ください。
株式会社ウィルリンクス/ウィルリンクス中小企業診断士事務所
(経済産業省認定 経営革新等支援機関)
https://will-links.jp/
経営者の想いに寄り添った伴走型支援
当社は複雑化する経営課題を解消するための対策について経営者の想いに寄り添い、経営者の傍らで一緒に考え、そして励まし成長し合いながら共に走り続ける中小企業経営者の良き伴走者となります。
中小企業に即した現実的な経営支援を行っております。こちらからお気軽にご相談ください。
ウィルリンクス中小企業診断士事務所(経済産業省認定 経営革新等支援機関)