DEレシオとは?意味や計算式についても解説します

2022年11月20日 / 最終更新日 : 2022年11月04日

M&Aを進めていくにあたって、買収の候補を選択し検討する際、またはM&Aを除く場面でも決まった企業の財政状況や企業の特徴を知りたいときには、以下の4つのポイントを確認することが大切です。

  • 収益性・生産性
  • 安全性
  • リスク
  • 成長性

上記の4つのポイントをもとに、企業の情報を読み解くことで、数字に隠された背景や、評価、企業の現在の状況などを確認することができます。本記事では、企業を分析する際に用いられるこの4つのポイントのうち「安全性」を知るために活用される”DEレシオ”について紹介します。

「安全性」は、企業における財政面のどれだけ健全であるかを知ることができます。どれだけ、収益性や生産性に長けているような経営を行っていたとしても、会社の資金面に不安があり、最悪の場合、資金がショートする可能性もあります。

そうなってしまうと会社は倒産の危機に陥ってしまう他、借りていたお金に関しても返済ができない可能性もあるのです。

このことから、「安全性」という面で、企業がどれだけ手堅くお金を使っているかなどを知るための情報が必要になるのです。


DEレシオとは

DEレシオは、別の呼び方として「負債資本倍率」や「有利子負債比率」と表現されることもあります。DEレシオとは、他人資本かつ返済の必要がある会社の借金(有利子負債)が返済の必要がない自己資本の何倍であるかを確認するために存在しています。

中小企業の多くは社債を発行していないことから、返済の必要がある企業の借金に関しては金融機関での短期借入金と長期借入金の合計となります。

また、有利子負債というのは、月に1回借り入れをしている金融機関に元本や利子を返済していく負債を指します。この負債に関しては毎月資金から引かれていく金額の一つになります。

このことから有利子負債が大きくなっていけば毎月出ていく金額は大きくなっていきますが、会社に潤沢な資金が用意されていれば、どれだけお金が出ていったとしても大きな問題にはならないでしょう。

DEレシオは有利子負債が自己資本の何倍になっているかを確認するための手段になります。


DEレシオの計算式

DEレシオは、「有利子負債 ÷ 自己資本(株主資本)」という計算式で求めることができます。前述したとおり、DEレシオは有利子負債が自己資本の何倍になっているかを確認するための計算方法になります。

このDEレシオの数字が大きければ大きいほど、有利子負債が多くなっていることを意味し、企業の財務状況が悪化していて最悪の場合倒産する可能性があることを指します。仮に表面上では業績が伸びているように見える企業でも、DEレシオを算出してみて数字が大きくなるような場合は、今後業績や資金繰りが悪化することで、経営や財政面に悪影響が出てしまう可能性があります。


まとめ

今回はDEレシオがどのようなものなのか、そしてDEレシオの計算式について紹介してきました。DEレシオは、企業の財務状況を把握する際に非常に有効な計算方法です。

この計算方法を理解できれば、気になる企業の通常ではわからない状況をつかむことができるかもしれません。

最後まで読んで頂きありがとうございました。
——————————————————-
▼経営者の想いに寄り添った伴走型支援

当社は複雑化する経営課題を解消するための対策について経営者の想いに寄り添い、
経営者の傍らで一緒に考え、そして励まし成長し合いながら共に走り続ける
中小企業経営者の良き伴走者となります。

中小企業に即した現実的な経営支援を行っております。
こちらからお気軽にご相談ください。

ウィルリンクス中小企業診断士事務所
(経済産業省認定 経営革新等支援機関)
https://will-links.jp/

お問い合わせ




経営者の想いに寄り添った伴走型支援

当社は複雑化する経営課題を解消するための対策について経営者の想いに寄り添い、経営者の傍らで一緒に考え、そして励まし成長し合いながら共に走り続ける中小企業経営者の良き伴走者となります。
中小企業に即した現実的な経営支援を行っております。こちらからお気軽にご相談ください。
ウィルリンクス中小企業診断士事務所(経済産業省認定 経営革新等支援機関)